【Uber Eats】初の雨の日稼働(5日目)
スポンサーリンク
雨で外に出たくないからってUber Eatsで家メシ食っちゃうみなさまこんばんは。
雨の日は、参加者(配達者)が少ないので鳴りまくりとの噂を聞いておりますので早速確認してきました。5回目で初の雨稼働です。
雨の日初参戦の状況
土曜日 天気は小雨
稼働開始は14:00すぎ
台風24号が近づきつつあるが、上陸はまだ明日の予定。
だが、雲がかかっていて雨が小雨が断続的に降り続く天気。まだ風はそんなに強くない。
こんな状況下だが、ブーストは無し。クエストも無しだった。
まぁ、初心者向けのインセンティブで1配達単価700円保証があるので、気にせずに配達回数稼ぎを狙ってやってみようと思います。
新宿→曙橋ピック→神楽坂ドロップ
オレのホームになりつつある新宿北エリアでオンライン直後、ドンキでまずは小便しとくかと用足し中にピコる。
なんかドンキに行くと鳴るってパターン多いな。そしてピック先は意外にも曙橋。その後神楽坂方面にドロップ。
100円ショップのカッパを着て望んだが上だけだったためズボンが濡れてしょうがない。神楽坂で100均を見つけカッパのズボンを購入してその場で履く。
その後所用を少し済ませてからオンラインにするとすぐに鳴る。
飯田橋でダブル
→茗荷谷→白山でドロップする。
身にに任せるままに白山までくるとは思わなかったが、もう谷とか山とかつく地名は、そのままなんだけど坂が多いです。
(にしても茗荷谷だけは高地な気がするが・・・)
そのあと茗荷谷にピックで戻り、護国寺まで。
夕方夜からビーモンの予約があったので新宿界隈でちょこちょこやりたかったんだけど、この先どこまで行っちゃうんだろうかと不安になる。
近辺のピックで新宿方面のドロップがいいんだけど、都合良くはいかないもんだ。
雨で動きたくない割にピック先は5分前後と長目が多い。ただこれは参加者が少ない証拠なのかもしれない。
高田馬場の西まで13分ピック発動
これを受ける。
10分以上のピックは雨だししんどいので蹴ろうと決めていたんだけど新宿方面に戻れるチャンスと見た。
高田馬場西でピックすると配達先は西新宿。\(^o^)/
いやーバシルーラ食らって行きたいところに降り立った気分でしたねぇ。
しかし、これがハイグレードなタワマンで入館申請がいるやつ。
しかもエレベーターにカードタッチするタイプで、初めてで訳が分からず入館申請後にだいぶ時間を食ってしまった。
案の定配達先で遅いと文句を言われる。
少し凹んだのとビーモンもあるのでここで一旦終了。
夜は新宿界隈
ビーモン終了後雨がカッパや傘がいらないくらいの小降りだったため再開。
新宿〜四谷あたりでチョコチョコとドロップ後に連鎖的に鳴る。
このパターンが一番好きかも。
最後は四谷三丁目→六本木
まで連鎖して西麻布ドロップで終了。
雑感
初の雨だったわけですが、まずは良く鳴ります。とにかく鳴りますって感じだった。
ただ、ピック時間のやや多めは覚悟になると思います。
鳴るって意味だとドロップ先ですぐ鳴るので効率は良いですが、各種オペレーション的には時間が余計にかかるので、1件を処理する時間は多くなってくると思われます。これ冬の雨となると、さらに手がかじかんでキツいことになりそうだなぁ・・。
そして、赤チャリ自転車も豊富に残っており困ることはないでしょう。電動もガンガン強で進みまくって問題ないかと。
この日はまだ小降りで降ったり止んだりだったから良かったけど、ザーザー降りだと更に時間かかる上にロングピックで心も折れそうだなぁ。
しかも、bad評価が3件も付いてしまって評価が65%まで落ちたので、晴れの日にgood評価を稼いでおいて、雨の日は多少badは許容できるようにしておいたほうがいいかもしれない。
ということで、ウバるには雨上がりないしは小雨が一番効率良い天気だと判断してます。